誠愛リハビリテーション病院研修会について
セラピストの皆さん、当院の研修会をご利用いただき有難うございます。2019年度の研修会日程が決定しましたので当ホームページをご確認下さい。
当院の主軸でもある「ボバース概念に基づく治療介入」については、基礎から応用まで学べるようにIntroductory Module、基礎講習会、上級講習会を企画しております。また、テクニカル研修会として、6つのテーマに基づく技術研修会を準備しました。また、臨床を支える知識力を向上するためのスキルアップ研修会も企画しております。2019年も皆様の学習の場として活用していただけたら幸いです。ご参加をお待ちしています。
会長 坂口 重樹
研修報告
過去に行われた研修会については研修報告をご覧ください。
2019年度 ボバース講習会関連
開催日 | 内容 | 講師 | 定員 | 申込期間 | 申込 | 講習会コード |
---|---|---|---|---|---|---|
前半: 2019/8/26(月)〜9/6(金) 後半: 2019/11/25(月)〜11/29(金) |
基礎講習会 | 林 克樹 赤松 泰典 坂口 重樹 |
18名 | 2019/2/18(月) 〜6/29(土) |
申込書 | 31B06CVA |
2019/8/10(土)〜8/14(水) | 上級講習会 | 九州栄養福祉大学 教授 渕 雅子 先生 |
16名 | 2019/2/18(月) 〜6/1(土) |
申込書 | 31B04CVD |
未定 | 小児イントロダクトリーコース(OT) | 未定 | 30名 | 未定 | 31B02CPO | |
2019/11/1(金)〜11/4(月) | 言語聴覚士のためのインフォメーションコース | JABITA ST専任講師 | 24名 | 未定 | 31B08CVS | |
2019/5/18(土)・19日(日) | Introductory Module1 (ボバース基礎講習会の紹介講習会) |
林 克樹 坂口 重樹 |
30名 | JBITAのホームページ からお申込下さい |
31B01CVI | |
2019/7/20(土)・21(日) | Introductory Module1 (ボバース基礎講習会の紹介講習会) |
赤松 泰典 南草津病院 土井 鋭二郎 先生 |
30名 | JBITAのホームページ からお申込下さい |
31B03CVII | |
2019/8/24(土)・25(日) | Introductory Module2 (ボバース基礎講習会の紹介講習会) |
林 克樹 坂口 重樹 |
30名 | JBITAのホームページ からお申込下さい |
31B05CVI | |
2019/10/26(土)・27(日) | Introductory Module2 (ボバース基礎講習会の紹介講習会) |
九州栄養福祉大学 教授 渕雅子 先生 坂口 重樹 |
30名 | JBITAのホームページ からお申込下さい |
31B07DVI | |
2019/12/14(土)・15(日) | Introductory Module1 (ボバース基礎講習会の紹介講習会) |
赤松 泰典 坂口 重樹 |
30名 | JBITAのホームページ からお申込下さい |
31B09CVI | |
2020/3/7(土)・8(日) | Introductory Module2 (ボバース基礎講習会の紹介講習会) |
林 克樹 坂口 重樹 |
30名 | JBITAのホームページ からお申込下さい |
31B10CVI |
開催日 | 内容 | 講師 | 定員 | 申込期間 | 申込 | 講習会コード |
---|---|---|---|---|---|---|
2019/11/30(土)・12/1(日) | ブラッシュアップ研修会 | 九州栄養福祉大学 教授 渕 雅子 先生 林 克樹 赤松 泰典 坂口 重樹 |
- | 詳細が決まり次第掲載します |
2019年度 テクニカル研修会
開催日 | 内容 | 講師 | 定員 | 申込期間 | 申込 | 講習会コード |
---|---|---|---|---|---|---|
2019/6/15(土)〜6/16(日) | 脳卒中片麻痺者に対する基本動作の評価と治療 | 坂口 重樹 万庭 寛 水上 俊樹 |
60名 | 2019/2/18(月)〜 定員になり次第締め切り |
申込 | 310100CV |
2019/7/6(土)〜7(日) | 脳卒中者の上肢・手の評価と治療介入(基礎編) | 林 克樹 近藤 和美 古江 伸志 |
60名 | 2019/3/4(月)〜 定員になり次第締め切り |
310200UP | |
2019/9/28(土)〜29(日) | 高次脳機能障害の評価と治療介入 | 九州栄養福祉大学 教授 渕 雅子 先生 久保 拓哉 |
60名 | 2019/5/27(月)〜 定員になり次第締め切り |
310400KO | |
2019/11/9(土)〜10(日) | 脳卒中患者の基本ハンドリング | 林 克樹 花田 美穂 平田 秀則 |
60名 | 2019/7/8(月)〜 定員になり次第締め切り |
310700HA | |
2020/1/11(土)〜12(日) | 脳卒中者の上肢・手の評価と治療介入(上級編) | 林 克樹 金古 香利 森園 亮 |
60名 | 2019/9/9(月)〜 定員になり次第締め切り |
310800UP | |
2020/1/18(土)〜19(日) | 脳卒中片麻痺者の歩行の評価と治療介入 | 坂口 重樹 田邉 紗織 大田 瑞穂 |
60名 | 2018/8/5(月)〜 定員になり次第締め切り |
310900GA | |
2020/2/1(土)〜2日(日) | 脳卒中片麻痺者の日常生活活動の評価と治療介入 | 九州栄養福祉大学 教授 渕 雅子 先生 新本 憲治 |
60名 | 2019/9/30(月)〜 定員になり次第締め切り |
311000AD |
2019年度 スキルアップ研修会
開催日 | 内容 | 講師 | 定員 | 申込期間 | 申込 | 講習会コード |
---|---|---|---|---|---|---|
2019/7/26(金)〜7/28(日) | 臨床動作分析実習セミナー -臨床応用 片麻痺編- |
国際医療福祉大学大学院 教授 山本 澄子 先生 新潟医療福祉大学 准教授 勝平 純司 先生 |
30名 | 2019/2/25(月)〜 定員になり次第締め切り |
310501SE | |
2019/10/6(日) | ST研修会 | 県立広島大学 教授 城本 修 先生 |
100名 | 2019/4/1(月)〜 定員になり次第締め切り |
310601ST | |
未定 | 脳生理研修会 | 未定 | 200名 | 未定 | 311101NE |
2018年度 ボバース講習会関連
開催日 | 内容 | 講師 | 定員 | 申込期間 | 申込 | 講習会コード |
---|---|---|---|---|---|---|
前半: 2018/7/2(月)〜7/13(金) 後半: 2018/10/29(月)〜11/2(金) |
基礎講習会A | 林 克樹 坂口 重樹 赤松 泰典 |
18名 | 2018/1/1(月) 〜6/9(土) |
終了 | 30B03CVA |
前半: 2018/10/1(月)〜12(金) 後半: 2019/1/14(月) 〜18(金) |
基礎講習会B | 赤松 泰典 坂口 重樹 林 克樹 |
18名 | 2018/1/1(月) 〜9/15(土) |
終了 | 30B06CVB |
2018/8/11(土)〜8/15(水) | 上級講習会 | 九州栄養福祉大学 教授 渕 雅子 先生 |
16名 | 2018/1/1(月) 〜6/1(金) |
終了 | 30B04CVD |
2018/6/30(土)〜7/1(日) | 脳性麻痺研修会 | ボバース記念病院 |
40名 | 2018/1/1日(月)〜定員になり次第締め切り | 終了 | 30B02CPO |
未定 | 言語聴覚士のためのインフォメーションコース | JABITA ST専任講師 | 24名 | 未定 | 30B09CVS | |
2018/6/2(土)・3日(日) | Introductory Module1 (ボバース基礎講習会の紹介講習会) |
赤松 泰典 坂口 重樹 |
30名 | JBITAのホームページ からお申込下さい |
30B01CVI | |
2018/8/25(土)・26(日) | Introductory Module2 (ボバース基礎講習会の紹介講習会) |
坂口 重樹 林 克樹 |
30名 | JBITAのホームページ からお申込下さい |
30B05DVI | |
2018/10/20(土)・21(日) | Introductory Module1 (ボバース基礎講習会の紹介講習会) |
九州栄養福祉大学 教授 渕 雅子 先生 坂口 重樹 |
30名 | JBITAのホームページ からお申込下さい |
30B07CVI | |
2018/12/15(土)・16(日) | Introductory Module2 (ボバース基礎講習会の紹介講習会) |
林 克樹 赤松 泰典 |
30名 | JBITAのホームページ からお申込下さい |
30B08CVI |
開催日 | 内容 | 講師 | 定員 | 申込期間 | 申込 | 講習会コード |
---|---|---|---|---|---|---|
2018/9/24(月) | ボバース基礎講習会修了者研修会1(同窓会) | 九州栄養福祉大学 教授 渕 雅子 先生 坂口 重樹 |
- | 2018/8/20(月) 〜/9/20(木) |
申込 | |
2019/3/2(土)・3日(日) | ボバース基礎講習会修了者研修会2(同窓会) | 九州栄養福祉大学 教授 渕 雅子 先生 林 克樹 赤松 泰典 坂口 重樹 |
- | 2019/2/25(月)まで | 申込 |
2018年度 テクニカル研修会
開催日 | 内容 | 講師 | 定員 | 申込期間 | 申込 | 講習会コード |
---|---|---|---|---|---|---|
2018/5/26(土)〜5/27(日) | 脳卒中片麻痺患者に対する基本動作の評価と治療〜寝返り・起き上がり・立ち上がり動作への治療的介入 | 坂口 重樹 林 克樹 水上 俊樹 |
60名 | 2018/1/22(月)〜 定員になり次第締め切り |
終了 | 300100CV |
2018/6/16(土)〜17(日) | 脳卒中患者の上肢・手の評価と治療介入 | 林 克樹 近藤 和美 古江 伸志 |
60名 | 2018/2/12(月)〜 定員になり次第締め切り |
終了 | 300200UP |
2018/9/29(土)〜30(日) | 高次脳機能障害の評価と治療介入 | 九州栄養福祉大学 教授 渕 雅子 先生 久保 拓哉 |
60名 | 2018/5/28(月)〜 定員になり次第締め切り |
終了 | 300400KO |
2018/11/17(土)〜18(日) | 脳卒中片麻痺者の歩行の評価と治療介入 | 坂口 重樹 田邉 紗織 大田 瑞穂 |
60名 | 2018/6/4(月)〜 定員になり次第締め切り |
終了 | 300600GA |
2018/12/1(土)〜2(日) | 脳卒中患者の基本ハンドリング | 林 克樹 花田 美穂 平田 秀則 |
60名 | 2018/8/6(月)〜 定員になり次第締め切り |
終了 | 300700HA |
2019/2/2(土)〜3日(日) | 脳卒中片麻痺者の日常生活活動の評価と治療介入 | 九州栄養福祉大学 教授 渕 雅子 先生 新本 憲治 |
60名 | 2018/10/1(月)〜 定員になり次第締め切り |
終了 | 300800AD |
2018年度 スキルアップ研修会
開催日 | 内容 | 講師 | 定員 | 申込期間 | 申込 | 講習会コード |
---|---|---|---|---|---|---|
2018/7/20(金)〜7/22(日) | 臨床動作分析実習セミナー -臨床応用 片麻痺編- |
国際医療福祉大学大学院 教授 山本 澄子 先生 新潟医療福祉大学 准教授 勝平 純司 先生 |
30名 | 2017/12/18(月)〜 定員になり次第締め切り |
終了 | 300301SE |
2018/10/28(日) | ST研修会 | 新潟リハビリテーション大学 教授 道関 京子 先生 |
100名 | 2018/4/2(月)〜 定員になり次第締め切り |
終了 | 300501ST |
2019/3/16(土)〜3/17(日) | 歩行のバイオメカニクスと臨床応用 | 国際医療福祉大学大学院 教授 山本 澄子 先生 九州栄養福祉大学 教授 渕 雅子 先生 他 |
60名 | 2018/12/17(月)〜定員になり次第締め切り | 申込 | 300901GA |
未定 | 脳生理研修会 | 未定 | 200名 | 未定 | 301001NE |