当院ではリハビリテーションの効果をより良いものにするために、医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、歯科衛生士など他職種が協力し、運動機能、日常生活活動、口腔ケア、摂食・嚥下、服薬、栄養、排泄、フットケア、認知機能など多方面からのアプローチを行って支援しています。
入院のご案内
脳血管疾患または大腿骨頚部骨折などの大きな病気を発症すると、急性期病院で治療を受け、命の危機を脱し、全身的な状態がひとまず安定します。しかし、麻痺や歩行障害などの後遺症が残っている場合が少なくありません。こうした症状はすぐには固定せず、その後も引き続き回復が期待できる期間が続きます。この集中的なリハビリテーションにより身体の機能や日常生活動作(ADL)の改善が見込まれる時期を「回復期」といいます。
回復期リハビリテーション病棟は、疾患の急性期治療後、まだサポートが必要な患者さんに対し、多くの専門職種がチームを組んで集中的なリハビリテーションを実施し、心身ともに回復した状態で自宅や社会へ戻っていただくことを目的とした病棟です。
厚生労働省により、疾患名と発症または手術を行ってから入院するまでの期間、入院できる最大期間が決められています(下記表を参照)。
疾患 | 病棟に入院できる期間 | |
---|---|---|
1 | 脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、くも膜下出血のシャント手術後、脳腫瘍、脳炎、急性脳症、脊髄炎、多発性神経炎、多発性硬化症、腕神経叢損傷等の発症又は手術後、義肢装着訓練を要する状態 | 150日以内 |
高次脳機能障害を伴った重症脳血管障害、重度の頚髄損傷及び頭部外傷を含む多部位外傷 | 180日以内 | |
2 | 大腿骨、骨盤、脊椎、股関節もしくは膝関節の骨折又は二肢以上の多発骨折の発症後又は手術後の状態 | 90日以内 |
3 | 外科手術又は肺炎等の治療時の安静により廃用症候群を有しており、手術後または発症後の状態 | 90日以内 |
4 | 大腿骨、骨盤、脊椎、股関節又は膝関節の神経、筋又は靱帯損傷後の状態 | 60日以内 |
5 | 股関節又は膝関節の置換術後の状態 | 90日以内 |
※資料出展:厚生労働省/回復期リハ病棟入院料を算定可能な疾患(令和2年改定・別表9)
当院ではリハビリテーションの効果をより良いものにするために、医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、歯科衛生士など他職種が協力し、運動機能、日常生活活動、口腔ケア、摂食・嚥下、服薬、栄養、排泄、フットケア、認知機能など多方面からのアプローチを行って支援しています。